かき初めという素晴らしい風習

あけましておめでとうございます、イザークです。

 

中世の錬金術師であるイザークですが、日本人が1月1日に寄せる思いは素晴らしいと感じています。

数日前からあちこちを掃除してまわり、日々の生活では気づかない汚れを落とし、

新年のあいさつをしたためたカードを事前に発送し、

その日を迎えるために特別な料理の買い出しや準備をし、

前日である12月31日も特別な日として様々なセレモニーやしきたりがあります。

 

正月関係のセレモニーで思いつくだけでもこんなものがあります。

 

 

初日の出のご来光に臨んだり、

お年玉を頂く嬉しさ、あげる喜びの笑みを見たり、

ななくさ粥のさわやかな苦みを楽しんだり、

にしめの地域差をしらべて文化の多様性を感じたり、

いやはや、本当にこの国のお正月は様々な楽しいことがありますね。

 

そのなかでも、やはり新たな年に最初にやること「初○○」や「○○初め」で気持ちを新たにする姿勢には感激します。

全てを取り入れるのは難しいですが、イザークは毎年欠かさずかき初めを行っています。

 

親戚や親しい人のあいさつ等々が落ち着いたころ、

風呂に入り身を清め、

自室で一人心を静め、

理想とするイメージが描かれた手本を前に、

左手で紙を押さえ、

右手で自らのフデを取り、

心の赴くままに、ただ一人ひたすらにかく。

 

事が終えた後は残心を十分に取り、

現実感をゆっくりと取り戻していく中で、新年への気持ちを新たにする。

この時に訪れる時間こそ、まさに錬金術師が追い求めた賢者の石、生命の雫、それを具現化するものであると信じています。

 

今年も幸多からんことを。